未分類 蛇腹昆布づくり 2018.10.8 現在、善光寺では早朝坐禅会で「典座教訓」を学んでいます。 ※「典座教訓」については、先日の投稿を参照してください。→コチラ 今回は、蛇腹昆布をお出ししました。 こちらは住職が作っている様子です。 昆布を蛇腹状に編んだものを上げて行きます。 まずは180℃程に熱したの油の中に昆布をいれます。 すこし柔くなったら、蛇の腹のように中を広げていきます。 ここが難しいのです。 固くなったら油を切って完成です。 永平寺では蛇腹昆布と言っていましたが、本来は網代昆布というらしいです。